北の魚彩工房Fisheryの缶詰は
北海道産の魚介類を使用し旨味抜群!
なのにお手頃価格
その理由は、
未利用魚を活用しているから
水産業界では、サイズや見た目が基準を満たさない魚や海産物が市場に出せず、廃棄されることがあります。例えば、魚の大きさや形が不均一だったり、傷があったりする場合です。
しかし、これらの食材には品質に問題がなく、十分に食べられるにもかかわらず、商業的な理由で無駄にされてしまっています。この廃棄は環境にも負担をかけており、より効率的な活用方法が求められています。
食品ロス問題だけでなく、温暖化をはじめとする気候変動が進む中、海水温度の上昇が水産業に大きな影響を及ぼしています。
特に、北海道のむかわ町では、温暖化の影響で特産品である「鵡川ししゃも」の水揚げ量が大幅に減少。 これに対して、海水温度の上昇によってししゃもに代わって「つぶ」や「ホタテ」の漁獲量が増加しています。 むかわ町では、これらの変化が地元の漁業や販売戦略に大きな影響を与えており、収穫物の種類や量の変動が市場の需要にも影響を及ぼしています。
北の魚彩工房 Fisheryでは、これらの“ロス食材”や“余剰食材”を無駄にせず、長期保存可能な加工商品として再生し、皆様にお届けしています。
食品ロス問題に取り組みながら、美味しくて持続可能な商品を提供することで、地球環境に優しい選択をしていただけます。
無駄をなくし、美味しさを未来へ繋げるため、ぜひ当店の商品をご利用ください。
KAN KOUBOU
北海道産鮭と羅臼昆布ペースト仕立ての混ぜご飯の素は、素材の旨味が凝縮された絶品の一品です。
北海道の豊かな自然が育んだ新鮮な鮭と、希少な羅臼昆布を贅沢に使用しています。
ほかほかご飯にさっと混ぜたり、おにぎりの具やお弁当のおかずにもアレンジ可能。
北海道の味をご家庭でお楽しみください。
お喜びの声をいただいています!